視認性ワロシ。
昼間が見えづらい。
ナンバープレートブラケットができるまで暫定のウインカーブラケット制作。
![](htttps://born1981.net/wp-content/uploads/66c28288-4fae-4b1b-8de1-804cc8a90be1-8549-000003b755600b47-1-1024x683.jpg)
ステンレスは硬いなー。
曲げるの大変。アールでかくなる。
アトリエのシャッター下ろしてサンダーで切断。だいたい整形。ルーターで仕上げ。表面荒らしてツヤ消しの黒吹きました。
んでM8の穴開け。厚さは1.5mm。
ウインカーが小さくても結局のところ裏側のナットが15mmあるからそれに合わせた幅で制作。
![](htttps://born1981.net/wp-content/uploads/25055287-c624-42c7-b88a-76f6560e389e-8549-000003b75a351730-1-683x1024.jpg)
ナンバープレートの裏にかまして外装用両面テープ併用で固定。
3箇所ある穴の1つは配線通しに使用。フェンダーのアンダーブラケットがあるから微妙やけど切れたらまた繋ぐって事で。
2本で留めるから少し強く締め付けてナンバープレートベースを固定。そして宿命のAMPコネクタと格闘して結線。というかコネクタピン外すのも格闘だよAMPさん。
![](htttps://born1981.net/wp-content/uploads/5bf3c7a9-b8d7-43ee-a34e-82f6568ae27e-8549-000003b7683835f0-1-1024x683.jpg)
暫定やしね。よしよし。
![](htttps://born1981.net/wp-content/uploads/1daa6964-6315-4f05-8eda-d7b019dd065d-8549-000003b76c901e3d-1-1024x683.jpg)
配線見えてまうな。
暫定やしね。よしよし。よしよし。
![](htttps://born1981.net/wp-content/uploads/b03d5364-f8f5-4119-be3d-6ef351266d4c-8549-000003b763b19e3e-1-1024x683.jpg)
昼間に後方気にしなくていいならコレで充分。
あとは振動するから緩まないか様子見。両面テープが効いてくれれば◎。
ブラケット出来上がったらもう少し変化するな。ちと難儀なデザイン引いてもたけど面白くまとまる、はず。
![](htttps://born1981.net/wp-content/uploads/310be1dd-a167-4145-9ad3-0679f4117150-8549-000003b770f21931-1-1024x683.jpg)
フェンダーストラット割れとる。いや、割ったのか。わからん。
垂れストラットにしたい。