ウインカー取り付け穴の目隠しからのフックベース制作。
sus304の足長U字ボルト(歩道橋用って書いてた)。
ピッチがだいたい25mm幅だったので加工。
ダイスでグリグリ。グリグリグリグリ。グリっては1/4戻るの繰り返し。
ダイスのハンドルは入らないのでプライヤーで回す。
薄型ナットで抜けどめ。
首下32mm残してグラインダーでカット。
5/16inに対してM6だったので薄型ナット→ワッシャー→カラー→φ20mmワッシャー→ロックナットかまして取り付け。
……………。
気に入らない…。(ストラット割れてるのは放置)
強度は問題なさそう。
フランジナットをテーパード加工。
むむむ。
って金属片が痛い。ってかウザい。チクチクする。
一手間掛ければ愛着も湧く。はず。
たったこれだけなのにね。
えらい手間やね。
きっとやりたいだけなんやろね。
加工前↓
わー。
なんて自己満足な世界。最高。
まぁこれでヘルメットも掛けれる。紐があれば荷物も縛れる。
カラビナ必須やけど。
一応、最終形を見据えて必要なフックベースの予定。
ついでにナンバープレートのボルトも低頭ボルトに変更しときました。
これで空気抵抗が少なくなって出力が8馬力上がります。(感想には個人差が..etc)
わりとカスタムしてる人でも変えてなかったりするよね、このボルト。
やるなら早めに変えとかないとデフォルトのワッシャーのキズがしっかりついちゃうよ。