バイク用のレザーグローブ。
指短い・分厚い。過去に既製品で合うことのなかった僕の手。
ニットではなくレザーグローブを購入。
香川県にて檜垣賢二さんが手掛けるセミオーダー製のグローブをオーダー。
[右手]
手長 183mm
中指 75mm(40.9%)
手囲い 210mm
[左手]
手長 183mm
中指 75mm(41.2%)
手囲い 210mm
上記が僕の手のサイズ。

手長やら手囲いなど馴染みないかもしれないが指の短さ。手長に対して中指の割合は41%だ。通常45%ほどあるのかな。
なーんとなくやけど周りと比べてみたら10mmくらい短いかんじ。
なーんとなくやけど掌見せたら「え!指みじか!」って言われるレベル。
なーんとなくやけど「よーギター弾いてたな!」(コピー程度です)って言われるレベル。
わかりやすく言えばSサイズの指にL〜LLの掌。そりゃ既製品で合うわけない。過去に試着したレザーグローブはキツいとか、指先が20mmくらい余るとか。そんな感じ。
諦めてぶかぶかのレザーグローブ。もしくはジャージやニット(伸びるからね)の手袋を使ってました。
まぁ大人になったのでちゃんとグローブ手に入れようと色々見て回った結果。香川県で気になる製作者アリ。コストパフォーマンス良さそう。そして相談→購入。
【 香三堂 】謹製。
品番: BSN-BK/BK
品名: BSN(3シーズン 黒)
価格は送料込み9,850円。
受け取ってすぐ試着。納期は繁忙期にあたる初冬でも1ヶ月弱ほど。
「こ、こんなにも最初から馴染んでるものなのか。レザーやんな。すご。」
って感想。
平均的なサイズであればこの感触を既製品で手に入れられるのか。とも思った。
感触といえばわりと起毛されている裏面。スッと入るというよりはヌルっと入る感触。
同時期に三春がJRPのグローブを買ってたけど香三堂のレザーはJRPよりソフトな感触。

縫製は綺麗。運針も綺麗。
というかピッチ。こんなに細かくして裂けないんやな。凄い。合わせの余り方も同寸。立体なはずなのに凄い。

指の側面にパンチング。ベンチレーションになるのかな。3シーズン用やしね。僕は4シーズン使うよ。(↓この写真。ズングリむっくり加減すごい。)

当たり前やけどアクセルグリップ部などにレザーが当ててある。(諦めて普通の手袋使ってた身としてはテンション↑)

腹面と背面はゴムで少し絞ってある。購入したのは飾りステッチの入ったモデル。

裁断する際にマーキングになる位置やと思うけどカットが入ってる。
そうだとしたら寸分狂わず縫われてる。すごいなぁ。精度出して縫うのって大変な技術。(僕は無理)


ついつい想像してまう。作り手の技術力。
いいモノ作らにゃあ。って今は絵か。
しばらく使って馴染んだらもっと使い良いアイテムになるはず。革の伸び方まで考慮して作るってんだから。凄いなー。
キーホルダー入ってるし。手書きのメッセージまで。


コレで1万円切ってるねんからもっと凄い。
全然遅くていいよ。もちろん楽しみにして待ってたけど。1ヶ月掛からんウチに手元にきたよ。
製作の全工程は檜垣(ひがき)さん一人で進められる。コレ、Fenderのラインナップでいえばマスタービルドってことよ。
檜垣さん。会ったことないけどありがとうございました。感触を確かめてちゃんとメールします。
身近なアイテムの製作こそ、凄い。が詰まってる。
服もカバンも。ベルトも。靴も。安いの売ってるし、大した事ないように見えて[ 良いアイテム ]は誰でも作れるモノじゃない。愛が必要。(たぶん)
P. S
あ、スマホ触れるらしいっすよ、このレザー。どーなってんだ。どんな加工してんだ。
→タップレザーって言うらしい。香三堂のWebに説明あります。( http://komido-web.com/?mode=f4 )
【2020/12/21】インプレッション
使用しだして500kmほど。馴染んできた。
まぁ通勤に使ってるしね。扱いが丁寧ではないとよく言われる僕が500km走ればこんなもんかと。
付け心地はとても良い。手囲いに馴染んで指先の長さが少し詰まった。
なによりいいのはこのグローブ。付けやすい(手が通りやすい)。
ショートタイプではなく、この長めの部分が “ 良い ”。掴みやすい。だから付けやすい。
ただ外して買い物とかするからカラビナ通せるアイレットかループ付けたいなぁ。
